〒596-0812
大阪府岸和田市大町1-8-27
電話 072-445-0775
mail kk.tomekawa@hyper.ocn.ne.jp

 ▶企業情報   ▶お問い合わせ

建材部門 繊維部門 桐製品部門 植林事業

大阪産業創造館にて
121日に行われる展示会「アップサイクル技術展2023」出展いたします。
そこで桐プラのペレットや桐プラを使った製品の実物を見ていただけます。
産創館展示会URL  https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=41868

桐プラ

二酸化炭素吸収に特化した桐を当社独自の技術でプラスチック製品用のペレットになりました

プラ削減と二酸化炭素削減に貢献する新素材です

持続可能な未来を実現するために、環境に配慮した企業やブランドとの
提携を推進します


桐プラのお問い合わせはこちら
kk.tomekawa@hyper.ocn.ne.jp
072-445-0775 まで


  二酸化炭素吸収に特化した桐
 

通常20年~25年で成木となる桐とは違い5年~6年で成木になる桐です。
極めて短期間で育ち、一年間で杉の数倍~十数倍の
CO2を吸収する特徴を持ちます。

 
     
この特殊な桐(マザーツリー)は樹齢15年(2023年現在)の所有権を有する
会社(株式会社ナリコー)と共に桐和紙、桐糸や桐プラを製造しております
 
     
 通常の桐とは違う特徴があるこの桐を
灰汁抜き+乾燥を重ねて素材としてようやく使えるようになります
(画像は灰汁抜き、乾燥前の状態)
   
     
桐の素材開発(桐和紙や桐糸)を長年行ってきた当社独自パウダー化
技術により最終製品に合わせた桐ペレットを作ることができます
   
     
 特殊な桐を当社独自の技術で粉砕化、桐パウダー入りの
ペレットになりました。製品の用途に合わせて配合を変えたり
オリジナルのペレットを作ることが可能です。
   

この桐を植林し使用することで今現在ある森林を伐採することなく
二酸化炭素の吸収を増やしてプラ削減に取り組んでいくことが出来ます

成長時にCO2を大量に吸収した桐を使用したプラスチックを従来品に置き換えることにより、
CO2の削減に貢献。焼却しなければならない製品に関しては
焼却エネルギーが従来プラスチックに比べ少なることから、焼却時に発生するCO2排出量の削減も可能です。
これはSDGs項目のひとつ「13番 気候変動に具体的な対策を」に該当します。


ナリコー早成桐®について
2020年から成蹊大学と産学共同で二酸化炭素排出削減、
地球温暖化防止を目標に研究が進められています。

一般的な桐よりも成長が早く、二酸化炭素の吸収能力が高い為
温暖化対策や持続可能な社会の実現に貢献できる植物として注目を集めています。

植林と言われて思うのが次世代まで長期にわたる事だと感じると思います
しかし、この桐は通常の成長(約20年~25年)の約5倍の速度で成長するので
なんとたったの5年~6年で成木になります。

さらに
一年間で約42kgもの二酸化炭素を吸収します。

 


3つの価値

3つの価値から提供できること

お客様への約束文


3つの価値
桐で世界を快適に!をモットーに桐を通してSDGsに貢献し、二酸化炭素削減に本気で取り組むGX企業に価値を提案できる
100年以上桐だけを扱ってきた職人の技術と経験、知識を活かした桐から生まれた桐和紙、桐糸、桐プラ素材開発を行い、社会のニーズに合わ背他製品を作っています。
二酸化炭素吸収に特化した桐を使い、今までにない新たな価値を生み出す



3つの価値から提供できること
(株)留河となら他社には無い桐に特化した二酸化炭素削減のオリジナル製品を作ることができ企業のイメージと価値を上げることが出来る。



お客様への約束文
100年以上桐一筋に取り組んできた留河は「桐で世界を快適に!」をモットーにGXに取り組む企業様に全世界が取り組むべき二酸化炭素削減を桐を通して提案します。
それぞれの企業様に合わせた紙、糸、プラ、木の素材で実現します。





私たちの持てる3つの価値
①企業イメージのアップ
②二酸化炭素吸収という新たな価値
③紙、糸、プラ、木というそれぞれの素材での提供









 
建材部門

繊維部門

桐 製品部門 


会社概要

お問い合わせ

桐について

桐糸について

桐和紙について

・素材開発 


・購入サイト

・仕入れを希望される方へ

・プレスリリース

メディア掲載 



株式会社 留河(とめかわ)
〒596-0812
大阪府岸和田市大町1-8-27
TEL 072-445-0775  
FAX 072-445-0843