桐たんす
大正元年創業。
歴史のある≪大阪泉州桐タンス≫の古き良き伝統の技を引き継ぎ、
大切な着物、和服、高級衣類、
バックを虫や湿気から守る収納
置きたい場所の大きさに合わせて、
入れたい服の量に合わせて
お客様のご要望に合った桐たんすを職人が作成いたします。
手作りだからこそ細かなご要望にお応えできる事を活かし、
お客様のご利用環境に合った桐タンスを
オーダーメイドで製造しています。
思い出のあるお母様の桐たんすを
製品紹介
30万円~ | 天丸長持ち、天丸小袖タンス、等 |
---|---|
70万円~100万円 | 天丸中衣装、胴丸小袖タンス、等 |
100万円~150万円 | 胴丸中衣装、胴丸昇タンス、等 |
150万円~220万円 | 胴丸ハシバミ戸、胴丸三枚戸、等 |
220万円~ | 総柾前無垢タンス、間(けん)ダンス |
たんすの色 | お好みに合わせて色を選ぶことが出来ます |
---|---|
盆の模様 | 模様を入れることができます |
このほか、お客様のご利用に合わせたサイズ、デザインで作ることができます。
30万円~
-
天地丸小袖
小袖タンスの天丸型
引き出しの段の数は4~10段まで作成できます。 -
天丸長持ち
布団を入れるタンス
胴丸型も作成できます。
70万円~100万円
-
胴丸小袖
小袖の胴丸型
引き出しの段の数は4~10段まで作成できます。 -
天地丸中衣装
中衣装の天地丸型
最もオーソドックスなタイプのタンスです。
100万円~150万円
-
胴丸大開き戸
下に引き出し上には大開きを配置
戸内には壷型盆七杯に透かし(ミシン)彫りを施してあります。
天丸型も選べます。 -
天地丸総盆
造幣局長賞受賞
京都の方に人気がある型でたくさんの着物を収納するのに適したタンス
壷盆15杯
胴丸型もえらべます。
150万円~220万円
-
胴丸紫檀面ハシバミ戸
胴丸中衣装のワンランク上の型
上戸、中戸ともハシバミ戸(枠戸)になっており、紫檀をあしらったデザインになっております。 -
胴丸几帳面総盆ハシバミ戸
紫檀を使わず柔らかい印象を与えるようなデザイン
すべての戸をハシバミ戸(枠戸)にし、盆は壷型彫刻10杯
220万円~
-
胴丸紫檀面三枚戸
当社オリジナル
上戸の中央と、中戸の盆に彫刻が入っているのが特徴
盆は、鶴、松、竹、梅、亀の五杯
その他、ちょっとした仕掛けがあります。 -
胴丸几帳面三枚戸昇ダンス
胴丸紫檀面三枚戸)の型違い
紫檀を使わずスマートな印象を与えるタンス
開き戸、昇り、どちらでも選べます
箪笥の色
お好みに合わせて色を選ぶことが出来ます。
盆の飾り
華やかに、盆に模様を入れることが出来ます。模様無しもあります。
-
透かし彫り
縁起の良い、竹、梅などを彫っています
-
彫刻
縁起の良い、鶴、松、梅などを彫刻しています
特徴
- ・当社独自の色付け技術により、素手で直接触れても手垢がつかない(※別料金)
- ・他社と比べ、木の目(柾目)がまっすぐできめ細かく、仕上がりが美しい
- ・厚い材料を丁寧に組み上げているので、非常に丈夫である
- ・家の間取りやお客様の好みに合わせて、オーダーメイドによる製造が可能
- ・盆や引き戸に彫刻を施したデザインもあります。
- ・塗装の色合いを調合により、お客様のお好みで選べます
- ・当社オリジナルのデザインもご用意しております
- ・仕入れた原木の加工から製品に至るまで、すべての工程を当社で一貫しておこなっております
- ・それぞれの職人が組み立てから色付け、仕上げに至るまで、すべての工程を高い水準でこなせる技術力がある
-
板にする
黒く変色するまで雨が降ったりや日光が照り付ける中長期間干し、灰汁(アク)を抜き歪みをしっかり出し十分に乾燥させた桐材を使用し、作成する桐タンスに必要な板を作ります。
長期間使用する間に割れたり変形するのを防ぐために、切り分けた材を貼り合わせて板にします。
手間のかかる作業ですが、これをするとしないとでは桐たんすの見た目、使いやすさに差が出てきます。
-
組手を抜く
大きく重量のある桐たんすを丈夫に組み上げるために組手を抜きます。
組手を抜いた板を金鎚で叩き込み組んでいきます。
組手には種類があり、場所に応じて合う組手を使い組み上げます。
大阪泉州桐たんすの特徴『組手が多い』にあるようにたくさんの組手を使用します。
-
裏板を付ける
組んだ本体や引き出しに底板を打ちます。
固定する部分に木釘を打ち板をしっかり固定します。
打ち終わった木釘は、最終鉋(かんな)をかけ表面をきれいに仕上げます。
-
鉋(かんな)をかける
組みあがった桐タンスの全体に鉋がけをします。
本体が二つや三つに分かれている桐タンスの表面を均一にし整えます。
-
抽斗(ひきだし)を仕込む
それぞれの引き出しの枠に合わせて前板をきっちりのサイズに調節します。
桐たんすは衣類を守るために気密性が高い作りになっています。
フタの役割をする引き出しの前板は、ピッタリ隙間なく収まるようにひとつづつ丁寧に具合を見ながら仕込みます。
桐の材料の産地はアメリカ北部の材です。
国内では会津の桐が材料で有名ですが、
当社では昭和の中ごろから
加工方法は製材したものを
(乾燥が不十分だと割れてきたりします。)